秀英の特長FEATURE OF SHUEI
学習メソッド
基礎学力の定着、進学に向けた学力の積み重ね、習熟度別での少人数授業、自宅にいながらオンラインでも受けられるサポートなど、
多様な生徒、進路に対応するために、様々な学習システムの活用、学習支援を行っています。
教員紹介
本校では、経験を積んだ教員が授業を行います。一部の教科を紹介します。国語
基本から「読むこと」「書くこと」「話すこと」の学習を積み重ね、言葉を通して他者や社会に関わる姿勢を養います。また、ICT機器を利用した習熟度別の漢字学習に取り組み、漢字検定の取得を推進しています。


小原先生・播谷先生
数学
基本的な計算技法や原理・法則を学びます。「問題が解ける」という達成感や数学のよさ、楽しさを感じながら物事を論理的に考察する力や粘り強く考え取り組む力を養うことを目指した授業を行っています。


高橋先生・花田先生
英語
ICTを無理なく活用しながら、社会に出て役立つ力=コミュニケーションの基礎を学びます。自分の言葉で表現することに力を入れ、「学び直し」から「応用」まで個々のレベルに合った学習を進めています。英会話の授業ではより多くの発言機会を持ち、普段の授業で学んだことを実践的に生かしています。


大谷先生・タニア先生
理科
基本的な知識を学び、科目の特性を生かして実験や課題を通じ物事に対する「見方」や「考え方」を学びます。また「分からない」や「できない」ではなく、自分の考えを述べることのできる自己肯定感の獲得を目指した授業を行います。実験を行うことで、実際に結果を確認し物事に対する「興味」・「関心」を芽生えさせ、理科の楽しさを伝えていきたいです。

戸田先生
社会
社会的な見方・考え方を働かせ、現代の諸課題を追及するため、教科書や新聞記事などを最大限活用し、広い視野に立ちグローバル化する国際社会に主体的に生きる平和で民主的な国家及び社会の有為な形成者に必要な公民としての資質・能力を育成することを目指した授業展開をしています。

佐々木先生
体育
他者と協力し、競技のルールを学びながら、運動する楽しさを味わう授業を行います。


中島先生・久保田先生
社会貢献で心を学ぶ
【ボランティア活動】
本校では、学業以外にも地域の高齢者とのかかわりを大切にしており、福祉委員会を中心に定期的なボランティア活動を行っています。
健康ウォークラリーにボランティアとして参加したり、高齢者施設で行っている夏祭りのお手伝いをしたりと、様々な活動をしています。
系列校の横浜隼人高等学校や清心女子高等学校と連携したボランティア活動も行っており、横浜開港祭には3校合同で参加しています。

高齢者施設でのボランティア

横浜開港祭
留学サポート
本校では、海外留学(3週間・3か月)・国内留学(農林水産の実習等を予定)の制度があり、様々な体験、経験が得られるように、生徒の留学をサポートします。国内外留学ともに単位として認定されます。また、留学の意欲があるが、費用面で不安があるご家庭向けの奨学金制度もあります。■海外留学
系列校の横浜隼人・清心女子と同じ枠組みで、夏休み期間の大学での3週間プログラムと、10月~12月の3か月のホームステイプログラムから選択できます。渡航先はカナダで、24時間現地で日本語の電話対応サポートがあり、留学先でも安心です。
